月曜の障害戦予想

東京4レース未勝利戦。
人気が怪しいので、とりあえず勝負になりそうなのを順に。

4 エーシンホワイティ

起用指数294。文句なし。


って、これしか起用指数200超の馬がおらんがな(笑い)。
100以上にすると、
11 テイエムオペラドン(186)
10 ヘリオスフィア(152)
3 ウイッシングデュー(133)※ただし、落馬の影響で乗り替わりあり。
9 リアルブラック(128)
14 プロヴィデンス(116)
この辺から人気どころを。ただ、この辺はみんな勝負にならん気もするから1点か?

障害戦の予想

京都4レース
人気が割れとる。とりあえず人気上位を全部みていこう。

2 サンライズロイヤル

起用指数500。悪くない。

3 ドリームチャージ

起用指数257。後ろから行くので展開待ち。

4 アムールクエス

起用指数174。んー、どうなんでしょう。

7 トーコーレガーロ

起用指数700。能力的にどうかとも思うが、障害初戦から楽勝しただけにセンスはありそう。

10 コスモソユーズ

起用指数150。ちょっと買いづらい。

11 エーシンジーライン

起用指数741。前に行ければチャンスはあるだろうが、どうか。

12 マーリンシチー

起用指数0。これは消しでOK。


7頭も検討対象がいて、明らかに切れそうなのは3頭だけ。少し起用指数の低いアムールクエストなんかを切ってもいいが、脚質や能力的には十分勝機がありそうで怖い。
割れているので4頭買ってもいいが、こういう時はおとなしくケンするのが賢明と判断。

フェブラリーS終えて

あれは分からんわ。
というか、人気馬だけしか検討しない省エネ馬券氏としては100%度外視。確かに成績をみたら納得できる。
馬券的な敗因はレース選択。
先にも書いた通り、G1では騎手起用だけでは判断しがたい。だから馬の能力や状態で考えるしかないんだが、そういうレースを買わなきゃいい。
実は、そう思って東京の特別戦を他の3つとも一応考えてはみたが、全部獲れている。もっとも、1倍台の馬も買わなきゃいけないようなレースもあって、そういうのはケンだとしても、少なくとも、フェブラリーSよりは勝負できるレースが存在した。
まあ、G1だから買ってしまうというのもあるんやけどねえ。