平日休み

流行りの週休3日を自主的に導入してみた。
CDと本を漁りたかったので神保町へ。昼飯を思い立ってすた丼や!
後楽園のウインズから電車のガード脇を通るたびに気にはなっていたが、マイミクの方々もはまっているというので入ってみたんよ。
量がえぐいな(笑い)。
物は豚肉を炒めただけなんだが、にんにくがガッツリ効いていて、飯の量もハンパない。これで通常か。この600円は安い。だからワシが日大生に囲まれてしまっているわけか。味もまあ悪くない。というか最後の方は量が多くて何を食ってるのかよく分からん状態。
多分、セイガクの頃ならリピートしてたと思う。今は毎回あの分量は食えまへん。増し増しとか考えただけでアカンわ。後楽園まで出向いて負けた時用かな。
肝心のCDはというと、ちょっと今年はサマソニに参戦しようかと考えていて。というのもメンツがいいから。去年が酷すぎたという説もあるが。それで予習をしておこうと思ったんだが、そろそろ中古で1,500円ぐらいで出回ってるやろ、beady eye。ところが案外値が落ちてなくて2,000円する。それなら新品買った方がいい。というわけで諦めてきた。レッチリのアルバムが500円で落ちていたので拾ってきたのが唯一収穫。
本屋は見るだけで、ほしいと思ったのは全集だったりして金も持ってないし、持って帰るのもめんどくさい。今はネットで買えるが、昔はあれを持ち帰ったりしてたんだろな。いや、郵送か?

土曜の厳選1鞍

この時期はまだ降級馬を買っておけば当たる。よほどレベルの高い世代でない限り、1000万から降ってきた500万の馬の方が同世代でそこそこの馬よりは強い。
ところが扱いに困るのは、条件のあってない馬がいたり、全く信用できない騎手が乗っていたりというケース。
例えば、中山9レースのサトノジューオーやグランドシチーは能力は上なんだろうが、果たして千八で、しかもペースの緩みそうなレースで我慢ができるのか。
あるいは中山10レースのコスモラピュタ。実績は断然なのに騎手が柴田大知。なぜ津村でも丹内でも、あるいはなぜそこにいる石橋脩や松岡でないのか。
買えない。
そこまで考えたら、買えるレースは後半2鞍。
中山11。素直に降級の2頭、ツルマルジュピターとエーシンリジルを買っておけば8割方当たるような気もするが、ハンデ戦なので油断は禁物。サクラミモザも差のない競馬はしてきているが、なにせ大外枠は不利。
中山12。ここはクラックシードとマイネルレインが2枚ぐらい抜けている。単騎のマイネルレインと中山は得意中の得意なクラックシード。降級がこの2頭だけで、上のクラスでも好勝負しているんだから逆らえない。むしろオッズとの闘いか。