偏屈

大井競馬が外国馬を導入することに対して、以前から話があったとおりJBCの委員会から補助等を行わない旨の通達が行われた。
JBCが生産者主導の競走であることから、馬産地の保護という観点で反対というのは分かる。ただ、過保護になりすぎてはいないだろうかという疑問はある。
果たして外国馬がそこまで日本馬よりも強いのか?もちろん、大井競馬での話であるから一発1000万円を超えるようなディープインパクト産駒とかそういうのは無視して。
最近では良質のサンデーサイレンス後継種牡馬も安くなってきている。それなりに中央でも好成績を挙げているステイゴールドで300万。ニューイングランドとかロサードのクラスになると50万を割り込む。世界的良血のキングヘイローだって150万とかやで。この辺の馬でわざわざ日本まで持ってきて走らせるようなレベルの馬がいるのか?
逆にそこまで手厚い保護を受けなければ馬産地はやっていけないのか? 大牧場はともかくとして、零細牧場でも金をかけずにやる気一つで解決するようなことだってあるだろう。もちろん、やる気だけで全てが解決するわけじゃないのは承知。だが、現状では過保護に甘えすぎてそのやる気すら見せられていないのではないだろうか。
外国馬を排除してまで甘え体質の馬産地で育成された三流馬の競馬を見たいとはもう日本の競馬ファンは考えていない。むしろ、一般の競馬ファンが見たいと思っているのは外国から連れてこられた高馬を安い内国産馬で蹴散らすこと。無理か?そんなことはないと思うけど。それとも、そんなに「外国」という響きに抵抗があるのか?その辺の古い体質はちょっと分からんな。
競馬ファンとしては、地方最大コースの大井競馬場JBCが見られないのは残念だが、大井競馬の外国馬導入は見てみたい。そして、大井や船橋の馬でその外国馬らを圧倒するところを見てみたい。それぐらいの意気込みはみせてくれないか。


※この件で徘徊していたら面白い意見があった。某大馬主さんがポンと金を出して、「フサイチカップ」みたいなのを開いたらそれで解決。なるほど、その手があったかw
まあ概ね「何で中止やねん」「わざわざ盛り下げてどうする」というような意見が多かったのは予想通り。さあ、これをどう捉える、JBC協会さんよ。

ダウソロードヤリたい放題