伊坂幸太郎「モダンタイムス」

発刊されてすぐに買っておいたが、さすがに途中で源氏の流れをぶった切るのもアレしたことなので、ようやく読んでみた。
今までの伊坂作品よりもスケールがでかい。相手が。基本的なところはいつものとおりなのだが、落としどころが違っていて、「ああ、そうなるんや」と。この展開は意外で、まあてっきりいつもみたいに破茶滅茶なクライマックスが待っていると思っていたら肩透かし。あれは間違いなくお陀仏するかと思ったんだが。
毎度のことながら、テンポのよい文章ですいすいと読み進めさせてくれるのだが、途中、本筋とはあまり関係ないところで興味を持ったのが、伊坂幸太郎が井坂好太郎の筆を借りて小説観を語っている場面だ。芸術系の小説とすれば、風景や登場人物の描写において美的表現を要求されるところだろうが、娯楽小説においては必ずしもそうではない。むしろ、流れを堰き止めるものは不要でもある。読者によって娯楽小説なんて小説じゃないという人もいるだろうし、考え方は様々だが、娯楽小説家・伊坂幸太郎の思想の一端を知ることができた。もちろん、全面的にそうであるわけでもないだろうが、全く作り事でもあるまい。そして、小説で世界を変えることができると思っていた、というのは実は本心なんじゃないだろうか。
まるで本筋と関係ないことばかり書いてしまったが、とりあえず、播磨崎中学校、安藤商会でぐぐってしまったことは否定しない。でもお兄さんは来ないでください。そんな勇気はありませんから。
多くの遊び要素が含まれていて、あえて書かれていないこともたくさんある(例えばあの嫁さんは一体何をしている人なのかとか)。人によっては何だか未消化のまま残ってしまってると思うかもしれないが、すべての真相を明らかにする必要はない。むしろ、自分で想像する楽しみを残しておいてもらった方が考える楽しみが増える。この本を読んでもまだ全ての真相を知りたいという人は、もう一度最初から読み直して考えてみるべきなんじゃないだろうか。そこで何が語られて、作者が何を伝えたかったのか。もっとも作家の真意なんか三割ほどしか伝わらないものらしいけれど。
まあ、面白い一冊(というか文庫なら二冊だ)だ。
読んでみるべきですよ、絶対。